それから・・・
夕べの虹画像の続きです

紅葉
を撮ってて、ふと目線を下げたら
本来の目的地「ライダーズカフェ222」
が目の前に現れました(#^.^#)

店内でコーヒー頂きながら四方山話をして

もう、日没で走れないので近場のライダーズハウスを
紹介して頂いたけど・・・周りは暗くなって
この琵琶湖の淵を20㎞程度走る事に・・・
ガードレールも無いすれ違い出来ない県道(゚△゚;ノ)ノ
「日本何周」到着がこんな感じで街灯なんて、ねっ!
https://twitter.com/nippon_nanshu

ハウスの前に自販機が有るっていうから
ビール買わずに乗り込んだら・・・ジュースだけとか
ビールごちそうして呉れました

泊り客は、おっちゃんだけ隣の部屋で
寝袋出して就寝でした!
翌朝はご主人が寝てる間に出立して
琵琶湖は真っ暗で、相変わらず怖かった
この県道557号線から、またライダーズカフェ222まえを通って
日の出のメタセコイヤを見に行ったけど・・・




メタセコイヤ見てから222名物のカレーを食って
それから、R161号を南下していきました
To be continued

紅葉

本来の目的地「ライダーズカフェ222」
が目の前に現れました(#^.^#)

店内でコーヒー頂きながら四方山話をして

もう、日没で走れないので近場のライダーズハウスを
紹介して頂いたけど・・・周りは暗くなって
この琵琶湖の淵を20㎞程度走る事に・・・
ガードレールも無いすれ違い出来ない県道(゚△゚;ノ)ノ
「日本何周」到着がこんな感じで街灯なんて、ねっ!
https://twitter.com/nippon_nanshu

ハウスの前に自販機が有るっていうから
ビール買わずに乗り込んだら・・・ジュースだけとか
ビールごちそうして呉れました

泊り客は、おっちゃんだけ隣の部屋で
寝袋出して就寝でした!
翌朝はご主人が寝てる間に出立して
琵琶湖は真っ暗で、相変わらず怖かった
この県道557号線から、またライダーズカフェ222まえを通って
日の出のメタセコイヤを見に行ったけど・・・




メタセコイヤ見てから222名物のカレーを食って
それから、R161号を南下していきました
To be continued

琵琶湖続き!
名古屋市内で迷子になって2時間がかりで
やっと名古屋から脱出して、さぁ琵琶湖と思って
走り出したけど・・・長浜から琵琶湖の向こう側に
行けない・・・また間違えてマキノ町に行けずに
挙句の果てに途中の山中で雨に降られて濡れて・・・
止む負えず、長浜に戻ってビジネスホテル見つけた

前の晩が一睡もせずだったから
バスタブにお湯張って落ち着いてから
ホテル前にかっぱ寿司があったので
持ち帰りにしてもらって部屋で食ってからバタンキュー

翌朝、湖岸道路を南下して琵琶湖大橋
経由で再度メタセコイヤリベンジに向かった!
長浜城周りに駐車場見つからずパス!

彦根城はバイクの駐車場代高くて

反対側の城下町を見てから移動

琵琶湖大橋横に複合商業ビルがあって
昨日無くした老眼鏡を買いに入った

テラスからやっと琵琶湖大橋が見えたよ

ともかく、次の目的地の白髭神社に向かった

ここは、湖だから水が引く事無いから歩いて行けない
そこそこにして、メタセコイヤへ!
その前に見事なモミジがあって記念撮影

こっちの気候は山の天気なのか今日も小雨振って
その後に虹が見えた

ここに来る前にも琵琶湖の中に綺麗な半円の虹
見たんだけど、走ってる最中だったので写せず(ノ_<)
虹の下から終わりまでって初めて見たよ
今夜は、ここまでです(´∀`*;)ゞ
やっと名古屋から脱出して、さぁ琵琶湖と思って
走り出したけど・・・長浜から琵琶湖の向こう側に
行けない・・・また間違えてマキノ町に行けずに
挙句の果てに途中の山中で雨に降られて濡れて・・・
止む負えず、長浜に戻ってビジネスホテル見つけた

前の晩が一睡もせずだったから
バスタブにお湯張って落ち着いてから
ホテル前にかっぱ寿司があったので
持ち帰りにしてもらって部屋で食ってからバタンキュー

翌朝、湖岸道路を南下して琵琶湖大橋
経由で再度メタセコイヤリベンジに向かった!
長浜城周りに駐車場見つからずパス!

彦根城はバイクの駐車場代高くて

反対側の城下町を見てから移動

琵琶湖大橋横に複合商業ビルがあって
昨日無くした老眼鏡を買いに入った

テラスからやっと琵琶湖大橋が見えたよ

ともかく、次の目的地の白髭神社に向かった

ここは、湖だから水が引く事無いから歩いて行けない
そこそこにして、メタセコイヤへ!
その前に見事なモミジがあって記念撮影


こっちの気候は山の天気なのか今日も小雨振って
その後に虹が見えた

ここに来る前にも琵琶湖の中に綺麗な半円の虹
見たんだけど、走ってる最中だったので写せず(ノ_<)
虹の下から終わりまでって初めて見たよ
今夜は、ここまでです(´∀`*;)ゞ
11月30日から12月5日までツーリング
最初の事の始まりはツイ友が琵琶湖畔で
ライダーズカフェを開いたのでお祝いに行った
片道400㎞程度の長丁場でしたが・・・

このカフェから5分程度の処に
この時期だけ有名なメタセコイヤの街道がある

お祝いよりも、この並木を見るのが目的でした
今年見ないと来年まで1年間見られないし・・・(ノω`*)ノ
続いて琵琶湖を回ったり、潮岬に行ったり・・・
名古屋城も画像残しておきます
コロナで観光客が少ないですよね
潮岬は京都より遥かに遠いのだけど・・・
紅葉のシーズン真っ盛りだから京都は遠慮した

ボランティアの信長様とツーショット
後ろの漆喰の建物は本丸御殿で
今年いっぱい襖絵とか欄間の展示してました

信長様の従順な家来の「はなちゃん」\(^o^)/

小太りで、人懐こくて可愛いかったです(*^_^*)
耳に避妊手術のカットが入っていました
北海道ツーリングを最後までupしてないので
琵琶湖ツーリングの続きは、また後日と言う事で(/∀\*)
ライダーズカフェを開いたのでお祝いに行った

片道400㎞程度の長丁場でしたが・・・

このカフェから5分程度の処に
この時期だけ有名なメタセコイヤの街道がある

お祝いよりも、この並木を見るのが目的でした
今年見ないと来年まで1年間見られないし・・・(ノω`*)ノ
続いて琵琶湖を回ったり、潮岬に行ったり・・・
名古屋城も画像残しておきます
コロナで観光客が少ないですよね
潮岬は京都より遥かに遠いのだけど・・・
紅葉のシーズン真っ盛りだから京都は遠慮した


ボランティアの信長様とツーショット
後ろの漆喰の建物は本丸御殿で
今年いっぱい襖絵とか欄間の展示してました

信長様の従順な家来の「はなちゃん」\(^o^)/

小太りで、人懐こくて可愛いかったです(*^_^*)
耳に避妊手術のカットが入っていました
北海道ツーリングを最後までupしてないので
琵琶湖ツーリングの続きは、また後日と言う事で(/∀\*)
7月6日から7日まで
殆んどが移動で費やした
前日の恐怖のキャンプ場から足寄駅で廃線みてから
去年最低気温出した陸別へ
キャンプ場も道の駅もゴミを捨てられなくて
次のセコマまで乗せて走ってるから
なんか乞食が移動してるようだね(;д;)

街を通過した記憶がない・・・

兎も角足寄に戻って廃止された駅の見学

観光客乗せて駅構内のレールの上だけ動かしてた

前日は阿寒湖側から登って、この日は北見市側から
綺麗な白樺並木が続いて、この時はまだ気が付かず

道の駅に付いて
「あれっ?昨日来たところか?!」連日の美幌峠でした
平日で観光客が居ずにバイカーさんがちらほら・・・

でっ、北見市のバイカーさんとお話しして
再度北見市抜けて層雲峡行くと話したら
途中まで誘導して下さりコンビニで記念撮影

ここで、地元の方の
有益な情報を教えて下さったのだが・・・
景色を見るどころではなく、ここは大雪湖かな?
地図を見たらそうなってるけど・・・
このときは、ガソリンのことばっかし考えて・・・
そう!北見市抜けるとスタンドは峠越えた
先の上川町までは無いと・・・((((;゚Д゚)))))))

層雲峡の奇岩・・・それどころではない
お蔭で三国峠の事もすっかり忘れたし・・・

層雲峡温泉街を抜けて
24㎞でやっとスタンドの看板が+゚。*(*´∀`*)*。゚+

満タンが12リットルと思ってた、おっちゃん!
やれやれと思ったら満タンは15ℓだと
帰宅して分かった(/∀\*)

このスタンドのそばにあるキャンプ場に入って
ひとまず落ち着いた、おっちゃんwww

右側にはコテージがあり、子供会?が20名ほど
居たけど、BBQと花火で帰ったので静かだった

コンビニで夕食買って来てカンパ~イ

翌朝はエゾリスが走り回ってたけど分からないな
真ん中の黒い塊がそうなのか?わからん(*´~`*)


次回は旭川経由の富良野へ(^-^)/
前日の恐怖のキャンプ場から足寄駅で廃線みてから
去年最低気温出した陸別へ
キャンプ場も道の駅もゴミを捨てられなくて
次のセコマまで乗せて走ってるから
なんか乞食が移動してるようだね(;д;)

街を通過した記憶がない・・・

兎も角足寄に戻って廃止された駅の見学

観光客乗せて駅構内のレールの上だけ動かしてた

前日は阿寒湖側から登って、この日は北見市側から
綺麗な白樺並木が続いて、この時はまだ気が付かず

道の駅に付いて
「あれっ?昨日来たところか?!」連日の美幌峠でした
平日で観光客が居ずにバイカーさんがちらほら・・・

でっ、北見市のバイカーさんとお話しして
再度北見市抜けて層雲峡行くと話したら
途中まで誘導して下さりコンビニで記念撮影

ここで、地元の方の
有益な情報を教えて下さったのだが・・・
景色を見るどころではなく、ここは大雪湖かな?
地図を見たらそうなってるけど・・・
このときは、ガソリンのことばっかし考えて・・・
そう!北見市抜けるとスタンドは峠越えた
先の上川町までは無いと・・・((((;゚Д゚)))))))

層雲峡の奇岩・・・それどころではない
お蔭で三国峠の事もすっかり忘れたし・・・

層雲峡温泉街を抜けて
24㎞でやっとスタンドの看板が+゚。*(*´∀`*)*。゚+

満タンが12リットルと思ってた、おっちゃん!

やれやれと思ったら満タンは15ℓだと
帰宅して分かった(/∀\*)

このスタンドのそばにあるキャンプ場に入って
ひとまず落ち着いた、おっちゃんwww

右側にはコテージがあり、子供会?が20名ほど
居たけど、BBQと花火で帰ったので静かだった

コンビニで夕食買って来てカンパ~イ

翌朝はエゾリスが走り回ってたけど分からないな
真ん中の黒い塊がそうなのか?わからん(*´~`*)


次回は旭川経由の富良野へ(^-^)/