前場終了!
6月30日(木)
6月29日終値!
前場終了!
6月28日終値
すかいらーく失敗(・ω・;|||
6月27日終値
前場終値
6月24日の東証値上がりBEST 20
貸株設定!
ADワークス
ADWからの配当金通知が来た!
1株35銭だから1,000株で350円
所得税と住民税は引かれてない!

3月末はニーサ口座に、この1,000株だったけど
現在は、5,000株になっている
金曜日に安値33円まであったから
34円なら買えたんだけど・・・見てなかったョ

あの暴落の最中は他の銘柄注視してたもんなぁ
買えなくて残念でした@43円5,000株保有中
しかし、利益上向きで配当出して
『企業継続疑義あり』の特記も無いけど
株価はめっちゃ下値を這っている!
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3250.T
【お利巧な、お子ちゃまは触らないでね
】
1株35銭だから1,000株で350円
所得税と住民税は引かれてない!

3月末はニーサ口座に、この1,000株だったけど
現在は、5,000株になっている
金曜日に安値33円まであったから
34円なら買えたんだけど・・・見てなかったョ


あの暴落の最中は他の銘柄注視してたもんなぁ
買えなくて残念でした@43円5,000株保有中
しかし、利益上向きで配当出して
『企業継続疑義あり』の特記も無いけど
株価はめっちゃ下値を這っている!
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3250.T
【お利巧な、お子ちゃまは触らないでね

うな丼♪
年金生活のGGは、
普通の「うなぎ屋」さんへは行けません
(1月に成田山表参道の「うなぎ屋」入ったけど)
だから、半年ぶりの「うな丼」です

近場の「すき家」で、おしんこセットで1,300円也
半値以下だけど、うなぎに違いはないし・・・

うなぎ食いたいと思わせた犯人は、この子です
普通の「うなぎ屋」さんへは行けません

(1月に成田山表参道の「うなぎ屋」入ったけど)
だから、半年ぶりの「うな丼」です


近場の「すき家」で、おしんこセットで1,300円也
半値以下だけど、うなぎに違いはないし・・・

うなぎ食いたいと思わせた犯人は、この子です

6月25日(土)
6月24日(金)
英国離脱で先物はサーキットブレーカ発動!
日経平均14.952円(-1.286円安)
マザーズ890円(-83円)
日経の数字は16年ぶりだとか!?
当然、ペプちゃんも被弾は免れませんでした

午後から、ペプちゃんのストップ買いが刺さったけど
+2円で逃げたら、それから50円程もどしてるし
暇だったので、下げてた内需の「すかいらーく」と
「コーセー」拾ってから、ナンピンのオリックスを拾いました
オリックスは、それからまだ下げて損失拡大(3,000株)
全評価損失金額 3,775,164円也

コーセーは100株、すかいらーくは1,000株
これで、食事優待券がもらえるョ!
両方で、含み20,000円位のプラスになったけど・・・
すかい1,232円買終値1,240円
コーセー8,000円買終値8,170円
焼け石に水状態は相変わらずです!
オリックスは、昨日の終値まで下がったけど・・・
ノンビリと配当と株主優待貰います!
どちら様も1週間お疲れさまでした
日経平均14.952円(-1.286円安)
マザーズ890円(-83円)
日経の数字は16年ぶりだとか!?
当然、ペプちゃんも被弾は免れませんでした

午後から、ペプちゃんのストップ買いが刺さったけど
+2円で逃げたら、それから50円程もどしてるし

暇だったので、下げてた内需の「すかいらーく」と
「コーセー」拾ってから、ナンピンのオリックスを拾いました
オリックスは、それからまだ下げて損失拡大(3,000株)
全評価損失金額 3,775,164円也


コーセーは100株、すかいらーくは1,000株
これで、食事優待券がもらえるョ!
両方で、含み20,000円位のプラスになったけど・・・
すかい1,232円買終値1,240円
コーセー8,000円買終値8,170円
焼け石に水状態は相変わらずです!
オリックスは、昨日の終値まで下がったけど・・・
ノンビリと配当と株主優待貰います!
どちら様も1週間お疲れさまでした

前場早目に終了 ( ̄□ ̄;)
6月22日終値
前場終了!
今日は、損切祭り開催 (^^;;;
現物のサイゼリヤに「さようならぁ~」
今朝まで持ってた信用ペプちゃん「またねぇ~♪」
でっ、30万円程の損切となりました

今日の損切はペプちゃんに100倍返ししてもらいます
引け後のペプ口座、サイゼリヤ決済で現金542万円確保
ペプちゃん、信用買い直し814円2,000株
800円割ったら躊躇無く拾います!

今日は、会社から昨日の株主総会の中身公開
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02852/3756f616/25aa/490c/97bd/d28b9fbe0fae/20160623112345239s.pdf
現物のサイゼリヤに「さようならぁ~」
今朝まで持ってた信用ペプちゃん「またねぇ~♪」
でっ、30万円程の損切となりました


今日の損切はペプちゃんに100倍返ししてもらいます

引け後のペプ口座、サイゼリヤ決済で現金542万円確保
ペプちゃん、信用買い直し814円2,000株
800円割ったら躊躇無く拾います!

今日は、会社から昨日の株主総会の中身公開
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02852/3756f616/25aa/490c/97bd/d28b9fbe0fae/20160623112345239s.pdf
爺の備忘録 2
お疲れ様です。
株主総会&会社説明会に出席してまいりました。
簡単ですが下記レポ及び私見です。
全取締役、全監査役出席
【株主総会】
●2015年度決算報告
●監査役及び従業員に対するストックオプション導入の件の決議
⇒ ・総株主数 = 10,746名 (予想より多くて驚き)
・当たり前だが質問もなく淡々と終了。
・過年度の決算内容は周知であるし、決議事項に関しても反対する理由無しゆえ。
【会社説明会】
●事業内容説明
⇒ 割愛
●増資スキーム
・借入れほか、様々なスキームの調達方法を検討したが今回のMSOOがベストと判断
・割り当て先であるメリルリンチがGPへ行使請求し、GP側で了承すれば前日終値の90%で発行される
・メリルは手にした株を市場等で売却
⇒ 酒井CFOは市場での売却することを前提とした説明であったが、資料には「市場等」と書かれている。
●新規パイプライン
⇒割愛(下記質疑参照)
【質問タイム】
①久留米大学ではペプチドワクチンを用いて様々ながん治療に対する臨床試験を行っているが、今後当社はどうかかわっていくのか?
⇒ (社長回答)
まず、臨床試験と治験は別物であり、臨床試験がよかったからといって創薬に至るものではなく、治験というプロセスは必ず踏む必要がある。とはいいながら臨床試験結果は非常に重要で、その後の治験に大きな影響を及ぼす。我々はそれを引き継いできっちり治験を行っていく。
(私見)
私の質問の意図は、久留米大学で行っている研究はGPの事業に結び付くものかどうかというものでしたが、社長にとってはそんなの当たり前であり、その後にどのように創薬されていくのかを回答されたとの印象。
②増資に関して、920円の行使価額を前提に50億円を集める予定と理解するが、先日のIRでメリルが一部行使した価額の平均はそれには至ってない。50億円集められない可能性がある場合には当社としてどのように対応するつもりか?
⇒ (社長回答)
過去のあまたある過去の同事例を研究し尽くし、様々なシミュレーションを想定している。一般的には株式の希薄化により株価が下がることが考えられ、50億円に満たないこともあり得ることも想定。その場合の対策としてはいろいろ考えているが、用途の見直しもシミュレーションの一つにある。
③川崎のセンター開設を機に新パイプライン開発が活発になると喜んでいるが、具体的にどのようなものなのか、わかりやすく教えてもらいたい
⇒ (社長回答)
まだ申請していない特許の絡みもあるので申し訳ないが明確にお答えできないことを理解願いたい。ただ、着々と進めているとご理解願いたい。
④ITK-1、GRN-1201は他のがんにも適用可能なのか?
⇒ (社長回答)
ITK-1に関しては富士フイルムにライセンスアウトしており、当社で独自に他のがんへの適用を進めることはなく、富士フイルム次第。 ただ久留米大学で様々な試験を行っており、当然富士もそれを視野に入れていると言え、久留米大学/富士フイルム/GP(ロイヤリティと想定)の取り組みとして考えられる。
GRN-1201に関しては米国での第一適用としてメラノーマとなっているが、久留米大学の臨床試験ではほぼすべてのがんに有効との見方をしている。
⑤ITK-1の承認申請に向けたスケジュールは早まったり遅れたりすることはないのか?
⇒ (社長回答)
現在観察期間に入っているが、データを取り切るまでには、言いにくいことだが、患者の生存期間結果を待たねばならない。既に公表しているとおり、数年としか言いようが無く、もし観察期間が早まるとしたら逆に良いことではない場合(要は生存期間が短いという結果)もあることも理解頂きたい。
⑥M&Aの対象先としてAIバイオ企業などはないのか?(この質問内容が正しかったかどうか自信なし、ごめんなさい)
⇒ (社長回答)
当社の事業ドメインは「がん免疫治療」であり、この核となるドメインを外れることはしない。あくまでもドメインを充実させるためのM&Aを考えていく。
取り急ぎ以上です。
ざーっと書きましたが、乱筆で申し訳ございません。
また、書き漏れ、ニュアンスの取違いがあるかもしれません。
他にご出席された方に追記、訂正があればお願いいたします!
返信する
そう思う50
そう思わない0
開く
1462
ゲレンデ
6月22日 18:22
申し訳ございません。
自分の報告を見返してみたところ、大事な点が報告漏れでした。
説明会資料にも載ってますが、従来免疫チェックポイント抗体単体療法による5年超の生存率は約30%、GRN-1201と免疫チェックポイント抗体の併用療法ではそれが50%超が見込めるとのこと。
既出なのかもしれませんが、私は初めて知り驚いた次第。
返信する
そう思う25
そう思わない0
開く

2016/08/01 臨床報告
http://www.clinicaltrials.jp/user/search/directCteDetail.jsp?clinicalTrialId=16372
株主総会&会社説明会に出席してまいりました。
簡単ですが下記レポ及び私見です。
全取締役、全監査役出席
【株主総会】
●2015年度決算報告
●監査役及び従業員に対するストックオプション導入の件の決議
⇒ ・総株主数 = 10,746名 (予想より多くて驚き)
・当たり前だが質問もなく淡々と終了。
・過年度の決算内容は周知であるし、決議事項に関しても反対する理由無しゆえ。
【会社説明会】
●事業内容説明
⇒ 割愛
●増資スキーム
・借入れほか、様々なスキームの調達方法を検討したが今回のMSOOがベストと判断
・割り当て先であるメリルリンチがGPへ行使請求し、GP側で了承すれば前日終値の90%で発行される
・メリルは手にした株を市場等で売却
⇒ 酒井CFOは市場での売却することを前提とした説明であったが、資料には「市場等」と書かれている。
●新規パイプライン
⇒割愛(下記質疑参照)
【質問タイム】
①久留米大学ではペプチドワクチンを用いて様々ながん治療に対する臨床試験を行っているが、今後当社はどうかかわっていくのか?
⇒ (社長回答)
まず、臨床試験と治験は別物であり、臨床試験がよかったからといって創薬に至るものではなく、治験というプロセスは必ず踏む必要がある。とはいいながら臨床試験結果は非常に重要で、その後の治験に大きな影響を及ぼす。我々はそれを引き継いできっちり治験を行っていく。
(私見)
私の質問の意図は、久留米大学で行っている研究はGPの事業に結び付くものかどうかというものでしたが、社長にとってはそんなの当たり前であり、その後にどのように創薬されていくのかを回答されたとの印象。
②増資に関して、920円の行使価額を前提に50億円を集める予定と理解するが、先日のIRでメリルが一部行使した価額の平均はそれには至ってない。50億円集められない可能性がある場合には当社としてどのように対応するつもりか?
⇒ (社長回答)
過去のあまたある過去の同事例を研究し尽くし、様々なシミュレーションを想定している。一般的には株式の希薄化により株価が下がることが考えられ、50億円に満たないこともあり得ることも想定。その場合の対策としてはいろいろ考えているが、用途の見直しもシミュレーションの一つにある。
③川崎のセンター開設を機に新パイプライン開発が活発になると喜んでいるが、具体的にどのようなものなのか、わかりやすく教えてもらいたい
⇒ (社長回答)
まだ申請していない特許の絡みもあるので申し訳ないが明確にお答えできないことを理解願いたい。ただ、着々と進めているとご理解願いたい。
④ITK-1、GRN-1201は他のがんにも適用可能なのか?
⇒ (社長回答)
ITK-1に関しては富士フイルムにライセンスアウトしており、当社で独自に他のがんへの適用を進めることはなく、富士フイルム次第。 ただ久留米大学で様々な試験を行っており、当然富士もそれを視野に入れていると言え、久留米大学/富士フイルム/GP(ロイヤリティと想定)の取り組みとして考えられる。
GRN-1201に関しては米国での第一適用としてメラノーマとなっているが、久留米大学の臨床試験ではほぼすべてのがんに有効との見方をしている。
⑤ITK-1の承認申請に向けたスケジュールは早まったり遅れたりすることはないのか?
⇒ (社長回答)
現在観察期間に入っているが、データを取り切るまでには、言いにくいことだが、患者の生存期間結果を待たねばならない。既に公表しているとおり、数年としか言いようが無く、もし観察期間が早まるとしたら逆に良いことではない場合(要は生存期間が短いという結果)もあることも理解頂きたい。
⑥M&Aの対象先としてAIバイオ企業などはないのか?(この質問内容が正しかったかどうか自信なし、ごめんなさい)
⇒ (社長回答)
当社の事業ドメインは「がん免疫治療」であり、この核となるドメインを外れることはしない。あくまでもドメインを充実させるためのM&Aを考えていく。
取り急ぎ以上です。
ざーっと書きましたが、乱筆で申し訳ございません。
また、書き漏れ、ニュアンスの取違いがあるかもしれません。
他にご出席された方に追記、訂正があればお願いいたします!
返信する
そう思う50
そう思わない0
開く
1462
ゲレンデ
6月22日 18:22
申し訳ございません。
自分の報告を見返してみたところ、大事な点が報告漏れでした。
説明会資料にも載ってますが、従来免疫チェックポイント抗体単体療法による5年超の生存率は約30%、GRN-1201と免疫チェックポイント抗体の併用療法ではそれが50%超が見込めるとのこと。
既出なのかもしれませんが、私は初めて知り驚いた次第。
返信する
そう思う25
そう思わない0
開く

2016/08/01 臨床報告
http://www.clinicaltrials.jp/user/search/directCteDetail.jsp?clinicalTrialId=16372