1月31日(水)
今日の千葉晴れ室温14.5℃ 月が綺麗です
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比362ドル59セント安の2万6076ドル89セント(速報値)で終えた。昨年5月17日以来の下げ幅。米長期金利の上昇を受け、投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めた。原油安も相場の重荷だった。週内に注目度の高い企業の決算発表が相次ぐこともあって、目先の利益確定を目的とした売りが出やすかった。
米長期金利の指標となる10年物国債の利回りは一時2.73%まで上昇(債券価格は下落)した。足元でじりじりと金利が上昇していることを受けて、警戒感から幅広い銘柄に売りが広がった。ダウ平均は下げ幅を一時411ドルあまりまで広げた。と日経さん

世界一回りして、何処も下落!
まぁ、マザーズに資金が回る事を祈るのみ

30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比362ドル59セント安の2万6076ドル89セント(速報値)で終えた。昨年5月17日以来の下げ幅。米長期金利の上昇を受け、投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めた。原油安も相場の重荷だった。週内に注目度の高い企業の決算発表が相次ぐこともあって、目先の利益確定を目的とした売りが出やすかった。
米長期金利の指標となる10年物国債の利回りは一時2.73%まで上昇(債券価格は下落)した。足元でじりじりと金利が上昇していることを受けて、警戒感から幅広い銘柄に売りが広がった。ダウ平均は下げ幅を一時411ドルあまりまで広げた。と日経さん

世界一回りして、何処も下落!
まぁ、マザーズに資金が回る事を祈るのみ

1月の譲渡益
まだ、今日一日残してるけど・・・
今月は馬鹿みたいに付いてた1月でした

こんな、アホな記録作ると後が怖いけど・・・
ともかく手取りで37万円越えなんて・・・
(1月はブライト君売って買い戻しが入ってるけど)
19日営業日で割ると19.651円/日
お師匠の「Rさん」にチョット近づけたかな
師匠のHPです→https://kabu-daytrade.com/
年に数回OFF会を開催しています(無料)
GGの右側が師匠の「R氏」です!お若い!
いかにも、頭いいって言うお顔ですね
![20161219150850f57[1]](https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/r/o/j/rojukudou/2018013104203881a.png)
最近、御無沙汰だけど今年は参加したいなぁ~
師匠のプライベートブログ→http://jestryo0728.blog.fc2.com/
今月は馬鹿みたいに付いてた1月でした


こんな、アホな記録作ると後が怖いけど・・・
ともかく手取りで37万円越えなんて・・・
(1月はブライト君売って買い戻しが入ってるけど)
19日営業日で割ると19.651円/日
お師匠の「Rさん」にチョット近づけたかな

師匠のHPです→https://kabu-daytrade.com/
年に数回OFF会を開催しています(無料)
GGの右側が師匠の「R氏」です!お若い!

いかにも、頭いいって言うお顔ですね

![20161219150850f57[1]](https://blog-imgs-118-origin.fc2.com/r/o/j/rojukudou/2018013104203881a.png)
最近、御無沙汰だけど今年は参加したいなぁ~
師匠のプライベートブログ→http://jestryo0728.blog.fc2.com/
引けの上げで・・・
ラクオリア決済
ラクオリアIR
ラクオリアが中国でZTE Bioと合弁会社設立
http://www.raqualia.co.jp/rq-cms/wp-content/uploads/9eb88afa25592dc02b5aaf734b6bc646.pdf
>
ZTE BioはZTE Corporationの子会社で、160以上の国・地域に研究開発やオフィスを構え、従業員数は8万人を超えています。 中華人民共和国首相は、ZTEグループに「国家の尊厳を獲得し、その国の名誉を得る」という高い評価を与えていた。(グーグル翻訳)
これを囃してPTSは爆上げ
23:22現在のPTS

今日拾った200株平均単価@2713円さてさて?
明日は、デイサービス出勤だから、どうするか?
出来れば、この利益は2月に持って行きたいけど
明日のこころだぁぁぁ~
http://www.raqualia.co.jp/rq-cms/wp-content/uploads/9eb88afa25592dc02b5aaf734b6bc646.pdf
>
ZTE BioはZTE Corporationの子会社で、160以上の国・地域に研究開発やオフィスを構え、従業員数は8万人を超えています。 中華人民共和国首相は、ZTEグループに「国家の尊厳を獲得し、その国の名誉を得る」という高い評価を与えていた。(グーグル翻訳)
これを囃してPTSは爆上げ
23:22現在のPTS

今日拾った200株平均単価@2713円さてさて?
明日は、デイサービス出勤だから、どうするか?
出来れば、この利益は2月に持って行きたいけど
明日のこころだぁぁぁ~

1月29日全取引
1月29日(月)
今日の千葉晴れ室温12.5℃最低気温更新
米国株式相場は上昇。ダウ平均は223.92ドル高の26616.71、ナスダックは94.61ポイン
ト高の7505.77で取引を終了した。10-12月期GDP速報値が概ね堅調な内容となり、12月
耐久財受注も予想を大幅に上振れ、買いが先行。トランプ大統領がダボス会議での演
説で米経済の好調さを強調し、環太平洋連携協定(TPP)の復帰を示唆したほか、為替相
場でのドル安進行が好感され、終日堅調推移となった。ダウ、ナスダック総合指数、S
&P500指数は揃って最高値を更新した。と財経新聞さん

1月最後の週で実質2月受け渡し日
3営業日で3,000円稼げればOKだから気楽
ぢゃ、またあとで
米国株式相場は上昇。ダウ平均は223.92ドル高の26616.71、ナスダックは94.61ポイン
ト高の7505.77で取引を終了した。10-12月期GDP速報値が概ね堅調な内容となり、12月
耐久財受注も予想を大幅に上振れ、買いが先行。トランプ大統領がダボス会議での演
説で米経済の好調さを強調し、環太平洋連携協定(TPP)の復帰を示唆したほか、為替相
場でのドル安進行が好感され、終日堅調推移となった。ダウ、ナスダック総合指数、S
&P500指数は揃って最高値を更新した。と財経新聞さん

1月最後の週で実質2月受け渡し日
3営業日で3,000円稼げればOKだから気楽
ぢゃ、またあとで

日曜恒例Tポイントねた!
今日までの成績!

去年1月から信用取引を初めて月の利益が新記録
年初のスタートダッシュ成功でした!
昨日までの成績!去年の最高が7月の120.622円
今月は、残り3営業日残してるけど20万円の大台
は達成出来る見込みです

(税込み表記です)

因みに、損益金額合計は記録に残さないけど
今月はブライト君の現物を売って利益出ましたが
売った枚数の全部は買い戻し出来ず
年初枚数よりも3.000株減ってます

今月は株価2回900円越えしてるのに
ショボイ利益で下手っぴーなGGですぅ

830円以下に下げたら買い戻し予定だけど
もう、無理かなぁ~
これは「含み」ぢゃなくて
リアルでSBI証券から
引き落とし出来る金ニャン♪
生活費補填半年分ニャン♪

1月26日信用全銘柄
今日の取引!
23日と25日の比較!
ブライト君が90%以上の持ち株比率だから
残高の動きが上がれば増えて下がれば減る

今日はブライト君2,000株売ったので
現金残高が+176万円で、現物減ったのに
代用有価証券評価額合計が+118万円
でも、場が引けてからニュース
http://pdf.irpocket.com/C4594/UV5D/wApI/Jujt.pdf
東京大学と神奈川県立がんセンターとブライトパス、
完全個別化がんワクチン療法に用いる
ネオアンチゲン同定法に関する共同研究を開始
こりゃ、今日売った2,000株の買い戻しはキツそう
買い戻せなきゃ、それでもイイんだけどね
残高の動きが上がれば増えて下がれば減る

今日はブライト君2,000株売ったので
現金残高が+176万円で、現物減ったのに
代用有価証券評価額合計が+118万円
でも、場が引けてからニュース
http://pdf.irpocket.com/C4594/UV5D/wApI/Jujt.pdf
東京大学と神奈川県立がんセンターとブライトパス、
完全個別化がんワクチン療法に用いる
ネオアンチゲン同定法に関する共同研究を開始
こりゃ、今日売った2,000株の買い戻しはキツそう
買い戻せなきゃ、それでもイイんだけどね

前場の取引
1月25日(木)
今日の千葉、晴れ室温11.5℃
いよいよ我が家にも寒波襲来・・・
それでも、電気座布団1枚で頑張ってるGG
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前日比41ドル31セント高の2万6252ドル12セント(速報値)で取引を終え、過去最高値を更新した。米長期金利の上昇を受けてゴールドマン・サックスなど金融株が買われ、相場を押し上げた。ベライゾン・コミュニケーションズなど好決算を発表した銘柄も個別に物色された。
ムニューシン米財務長官が24日、ドル安を容認する内容の発言をし、外国為替市場でドル安が進んだ。ドル安の恩恵を受けやすい輸出企業が相場を支えた面もある。
半面、金利上昇時に売られやすいハイテク株は下げが目立ち、相場の重荷となった。前日夕に発表した決算が大幅減益だった半導体のテキサス・インスツルメンツが大幅安となり、インテルなど半導体関連に売りが波及した。と日経さん

杉村君・・・どうしようか???
ブライト君信用分は840円指してパートへ!
ぢゃ、また後で

いよいよ我が家にも寒波襲来・・・
それでも、電気座布団1枚で頑張ってるGG

24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前日比41ドル31セント高の2万6252ドル12セント(速報値)で取引を終え、過去最高値を更新した。米長期金利の上昇を受けてゴールドマン・サックスなど金融株が買われ、相場を押し上げた。ベライゾン・コミュニケーションズなど好決算を発表した銘柄も個別に物色された。
ムニューシン米財務長官が24日、ドル安を容認する内容の発言をし、外国為替市場でドル安が進んだ。ドル安の恩恵を受けやすい輸出企業が相場を支えた面もある。
半面、金利上昇時に売られやすいハイテク株は下げが目立ち、相場の重荷となった。前日夕に発表した決算が大幅減益だった半導体のテキサス・インスツルメンツが大幅安となり、インテルなど半導体関連に売りが波及した。と日経さん

杉村君・・・どうしようか???
ブライト君信用分は840円指してパートへ!
ぢゃ、また後で

1月24日(水)
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに小反落した。前日比3ドル79セント安の2万6210ドル81セント(速報値)で取引を終えた。23日朝に2017年10~12月期決算を発表したジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)やプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が大幅安となり、指数を押し下げた。長期金利の低下を受けて金融株が総じて売られたことも相場の重荷となった。
ただ、ハイテク株を中心に企業業績の改善期待は続いていおり、下げ幅は限られた。前日夕に好決算を発表した動画配信のネットフリックスが大幅高となり、アマゾン・ドット・コムなど他のネット株にも買いが波及した。と日経さん

夕べ、PTSで杉村拾ってみた現物1枚こっきり
相変わらず落ちてる剣が好きなGG
800円安、500円安、でPTS300円安・・・
今日、ザラバでS安なら1,550円だったかな?
間違ってニーサに入れちゃったョ

PTS終値!40万株出来てる!現在15円凹んでる

ぢゃ、また後で
ただ、ハイテク株を中心に企業業績の改善期待は続いていおり、下げ幅は限られた。前日夕に好決算を発表した動画配信のネットフリックスが大幅高となり、アマゾン・ドット・コムなど他のネット株にも買いが波及した。と日経さん

夕べ、PTSで杉村拾ってみた現物1枚こっきり
相変わらず落ちてる剣が好きなGG

800円安、500円安、でPTS300円安・・・
今日、ザラバでS安なら1,550円だったかな?
間違ってニーサに入れちゃったョ

PTS終値!40万株出来てる!現在15円凹んでる


ぢゃ、また後で

何とか飯代!
1月23日(火)
昨日の雪は深夜に収まったみたい
室温は今冬の記録更新の14℃
今朝6:00の画像です

22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比142ドル88セント高の2万6214ドル60セント(速報値)で取引を終えた。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数と機関投資家の多くが運用指標に据えるS&P500種株価指数も続伸し、主要3指数が過去最高値を更新した。米政府のつなぎ予算の採決実施で米上院が合意し、22日中にも可決される見通しになったと伝わり、買い安心感が広がった。米主要企業の決算への期待も相場を支えた。
午前中はつなぎ予算の期限切れに伴う政府機関閉鎖を嫌気した売りが先行した。昼頃に米上院が2月8日までのつなぎ予算の採決で合意し、閉鎖が解除される見通しだと報じられた。と日経さん

室温は今冬の記録更新の14℃
今朝6:00の画像です

22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比142ドル88セント高の2万6214ドル60セント(速報値)で取引を終えた。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数と機関投資家の多くが運用指標に据えるS&P500種株価指数も続伸し、主要3指数が過去最高値を更新した。米政府のつなぎ予算の採決実施で米上院が合意し、22日中にも可決される見通しになったと伝わり、買い安心感が広がった。米主要企業の決算への期待も相場を支えた。
午前中はつなぎ予算の期限切れに伴う政府機関閉鎖を嫌気した売りが先行した。昼頃に米上院が2月8日までのつなぎ予算の採決で合意し、閉鎖が解除される見通しだと報じられた。と日経さん

1月22日(月)
今日の千葉、曇り室温15.5℃
千葉でも午後から雪になるとか・・・何年ぶり?
19日米国株式相場は上昇。ダウ平均は53.91ドル高の26071.72、ナスダックは40.33ポイン
ト高の7336.38で取引を終了した。下院議会で2月16日までの暫定予算が可決されたこ
とから朝方は小幅上昇して寄り付いたものの、上院での採決が難航するとの見方から
上値の重い展開となった。政府機関閉鎖への警戒感は残るものの、閉鎖された場合で
も短期で株式相場に直接的な影響は殆どないとの楽観的な見方から、引けにかけてや
や上げ幅を拡大する展開となった。セクター別では、耐久消費財・アパレルや食品・
飲料・タバコが上昇する一方で自動車・自動車部品や公益事業が下落した。と財経新聞さん

皆様、不要不急の外出はご注意下さい
ぢゃ、またあとで
千葉でも午後から雪になるとか・・・何年ぶり?
19日米国株式相場は上昇。ダウ平均は53.91ドル高の26071.72、ナスダックは40.33ポイン
ト高の7336.38で取引を終了した。下院議会で2月16日までの暫定予算が可決されたこ
とから朝方は小幅上昇して寄り付いたものの、上院での採決が難航するとの見方から
上値の重い展開となった。政府機関閉鎖への警戒感は残るものの、閉鎖された場合で
も短期で株式相場に直接的な影響は殆どないとの楽観的な見方から、引けにかけてや
や上げ幅を拡大する展開となった。セクター別では、耐久消費財・アパレルや食品・
飲料・タバコが上昇する一方で自動車・自動車部品や公益事業が下落した。と財経新聞さん

皆様、不要不急の外出はご注意下さい
ぢゃ、またあとで
