農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりですが、組合関係者をはじめとする地域の人々の手により慈しまれ、育まれて、その後さらに県道も協調して植栽され、延長が伸ばされたことから、現在のこの雄大な姿となったものです。メタセコイアは、中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、和名はアケボノスギ。最大樹高が115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、メタ(変形した)セコイアと名づけられています。春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と四季折々に訪れる人々を魅了します。平成6年、読売新聞社の「新・日本の街路樹百景」に選定され、衆目を集めるに至っています。
うちから400㎞越え、ここから少し山側に上がると
大きなキャンプ場があるんだけど、もう4℃まで下げたと
なので、素泊まり出来る処をさがしたけど・・・割引なし

部屋からメタセコイアが見えるほどの近さ!

それでも、素泊まり4,620円は高いよね
近場にもう無いからしょうがないんだけど・・・
30日未明に出発して夜明けは箱根を越えたい
360度動かない画像だけです(/∀\*)





さて、次はいよいよ最終回になります
阿寒からR241号線で山抜けて弟子屈来た
けど・・・駅名が「摩周駅」なんだけど?

街中をプラプラ走り廻ったけど・・・
こんな朽ちかけてる旅館があった

左側に建て替えたホテルがあったけど、
やっぱ古い!多分営業はしていないと思う

その後、昼の食い物や探して蕎麦屋みっけ(^-^)/
こんな、合鴨?つけ汁なんて注文しなきゃ良かった
この日は、暑くて、せいろ2枚が良かったんだけど
お姉さんに騙されたぁぁぁ(スケベ根性が悪いか)

次の目的地の開陽台目指す途中で
オイルランプが点いたので中標津市内で
バイク屋探してオイル補充してもらった(´∀`*;)ゞ

でも、ここはチャリンコ専門で
オーナーが自分のバイク用に
持ってたオイル入れてくれたので
500円置いて来たョ (#^.^#)
【千葉に戻ってオイルとフィルター交換した】
陽光台は長くなるので続きに
阿寒地区入ったけど道の駅が無くて
阿寒役場があったので聞きに入った

そして、教えて貰ったのがこのキャンプ場!
道の駅あったじゃん:(´◦ω◦`):

ガラガラのキャンプ場で設営場所決めて・・・


早速、風呂に入りに行ったら夕飯とセット\(^o^)/


中華カツ丼注文したけど・・・
失敗だった!。゚(゚´Д`゚)゚。

連泊しようと思ってたんだけど・・・
キャンプ場マナー知らない家族の朝の柴犬散歩

夜が明けて17日朝のコーヒー飲もうと思ったら
イワタニコンパクトバーナー見つからず
自販機の冷たい缶コーヒー((((;´・ω・`)))

管理棟で聞いたら、うるさい2家族が連泊とかで
諦めて出立したよε=ε=(怒゚Д゚)ノ

山道に入って雌阿寒だか雄阿寒岳だかの近く

山道、走破中www

多分、雄阿寒岳だと・・・思う


こんなクネクネ道でスタンドも無し・・・(;_;)

弟子屈まで18㎞の標識出た!

弟子屈入ってスタンド直行!

この時点ではTMAXの満タンは12ℓと思ってたから
兎も角やれやれでした +゚。*(*´∀`*)*。゚+
7月17日昼飯前までです
昨日は、3連休初日で混むのは分かってたけど
絶好の気候なので走りに行って来た
何時もの千葉フォルニア行ったけど
何時もの処では白バイに
軽自動車が捕まってたので(終日駐停車禁止)
奥の海岸公園で記念撮影した
白バイ居なければ、表通りのヤシの木?の
方が数多く植わってるので映えるんだけど・・・

次は海を見に鋸山界隈の海に行った

良く見ると遠くに富士山見えるんだけど
スマホの拡大最大にして撮ったのがコレ!ぼんやり

腹減ったので「かつや」入ったらお客いっぱいで
コロナ怖いから速攻出て来た(♯`∧´)

それでコンビニでオニギリ買って食った

でっ、その後山中入ったけど
期待しなかった紅葉は
やはりこんなもんでした

でっ、帰宅途中にスタンドで給油して

燃費計算したら23.13㎞/ℓでした
燃費ワルっヽ(`ω´*)ノ
って、カタログデータ値と同じなんだけどね
750ccでも30㎞は越える時代に
530ccでコレはねぇ ( ノД`)オートマだからとか
、運転が乱暴とか理由はある(#^.^#)
ジェーソン行って、なんか買って来た
当然、1万歩には届かなかった( ノД`)

明日から3連休ですか?
おっちゃんは、毎日日曜日だから
あえて、人混みの中にコロナ貰いには行かない
どなた様も、お気を付けてね

11時からアパート出たけど・・・
暑いので短パン、Tシャツに
素足にスニーカーと言ういで立ち
行き先は、なんとなく2りんかん
その前にレッドバロンで話題の125㏄クロスカブ見てきた
これ、爆発的な人気で注文して3か月待ちとか


ホンダさん、力入れてる125㏄のモンキーがスタンドに!
オーナーさんに了解を得てパシャリ

なんか・・・・TMAX重くて取り回しが辛い(;´Д`)アウ...
そんなこんなの寄り道してから2りんかん到着


お望みのものが無くて帰宅した
歩行速度は、見て回ってたので4㎞/h割れ
でも、1万歩超なので良し

たまにだけど、
一気に1万歩歩く日がたまにある (#^.^#)
これからも時々upします

今日の目的地アウトドアワールド八千代台店!
しかし・・・上州屋は高い Σ(´Д`lll)
アマゾンが安いのか\(//∇//)\

次は帰宅途中のジョイフル本田八千代台店寄って
やっぱり時間取るから平均走行スピードは落ちるよね
ともかく10㎞弱の散歩で平均速度が4.3㎞/hでした
あと数日で古稀になります(ノω`*)ノ
![EasKWSWWsAAHZuA[1]](https://blog-imgs-139-origin.fc2.com/r/o/j/rojukudou/20201116184616fed.jpg)
最近でも、時々ツーリングは行ってるんだけど
今夜は紹介したいと思います( ^ω^ )ニコニコ
目的地は筑波山だったのだけど混み過ぎで・・・
次の信号過ぎると筑波山への上り道路だけど
左の画像の案内板の十字路で結構な車が左右に逃げてた
自分の番が回って来たので「エィ!ヤ~!」で左折したら
暫くして、元は庄屋さんかと思うような立派なお宅

昔、裏からの上り道路があったんだけど・・・
見つからずに、目的地を益子に!
その前に、ここも初めからの目的地の「道の駅しもつま」
この日はイベントで猿回しやってた

でっ、元配偶者とも入った思い出の手打ち蕎麦屋さんへ

思い出の蕎麦屋さんで蕎麦食ったら
次の処は、春夏の陶器市に昔は軽ワンボックスで
配偶者と前日から泊まり込んで行った益子!

駅は昔と変わらないけど・・・
メイン道路や店舗が随分変わってた
名物の、この大タヌキは健在でした(´∀`*)ウフフ

また、何処かに行ったらupしますね
あっ、北海道報告を終わらせないとね
朝のコーヒー
飲んで、よもさんのZ33
でスタート

目指すはウトナイ湖

千葉では買えないご当地名物の「ガラナ」買った\(^o^)/

観光客は少なかった・・・


ここの見学?終わって、次は今年夏開園のウポポイへ
広すぎて、全体画像はHPでパクって来ました(/∀\*)

よもさんに入場料出して頂きましたぁ~\(//∇//)\
駐車場500円(バイク無料)国営だから
潰れないだろうけど、高いよね

家族連れだったら幾ら取られるんだか

なんか実演やってた・・・


コロナで、本当に観光地の人出は少なかったです

お昼になって新千歳空港に行く



先導してるピンクのトレーナーの「よもさん」

「豚丼」の有名店・・・らしい

店員さんがガラス張りで調理(綺麗なお姉さんだった
)

10年前来た時は「ぶた丼のとん田 」行ったけど・・・
あの時は、食う前の移動中にオービスで捕まって
(移動パンダ車)味が良く分からなかった
ここの豚丼は無条件に旨かった
「よもさん」の運転だからビールも飲めたし
ヽ(´∀`)ノ

そんなこんなで、よもさんにはお世話になりました
でも観光終わってもう一泊よもさんちに泊まるんだよねw
と言う事で、よもさん自宅でジンギスカンが始まりました

7月15日はここまで
To be continued
カーナビの変換が分からず・・・
取り敢えず、富良野でラーメン食って・・・
まぁまぁの味でした (*^_^*)

食い終わって、富良野からさようなら~です
畑アートは「なかふらの」って書いてありましたが(;_;)

取り敢えず千歳市目指します
カーナビ何となく読んでるのだけど・・・不安いっぱい

夕張紅葉山と言う表示も良く見たな・・・

地図が無いから追分駅が何処なんだか・・・

不安いっぱいで走り続けて・・・とうとう到着




続けて千歳警察署
ここで、降りて入り口警備のお巡りさんに
「〇〇町は何処ですか?」と聞いた!

で町内を走り回って見覚えのある窓を見つけた

よもさんは、まだ会社だったけど、よもたんがお迎え

よもさんのお母さんが居らしたので中へ!
当然、よもたんに持ち物チェックされましたぁ~www

あと一匹三毛の「きなたん」出て来ません
聞いたら、人見知りするニャンコだそうです。゚(゚´Д`゚)゚。
To Be Continued
雑誌で紹介の有名店で、この日は気合入れて、
おっちゃんが1番で並んだ(当然まだ開店してない!)

ボチボチ駅前からも、駐車場もお客さんが来て開店

皆はカレー注文してたけど、おっちゃんは豚カツ!

ヒレだけど、美味しかったぁ~
北海道来て一番美味かったと思う (*^_^*)
食い終わって、駅前の複合店がある広場に行って
食後のお茶をしたんだけど店内にうるさいガキが

一人いて親は注意しないので
テラス席に移動して飲んでたョ (♯`∧´)

飲み終わって、
時間があるので北の宿からで撮影されてた
「吹上露天の湯」は、『北の国から 95’秘密』で、
田中邦衛さん演じる黒板五郎と
宮沢りえさん演じる小沼シュウがロケで入浴した




宮沢りえちゃんぢゃなくて
小汚い爺で、ごめんなさいm(__)m

そして、今夜のキャンプ場に移動!
今回で3回目の宿泊になる日の出公園キャンプ場
どんだけ、富良野界隈を徘徊しとるんぢゃい(ノω`*)ノ

簡単な夕飯とビールを管理棟で購入!

翌朝のコーヒー飲んでツイッターでお友達に
なった、よもぎさんちに向かいます (^-^)/

最近良く表示されるスマホの注意書き!

これは、当然帰宅するまで毎朝表示されたけど
帰宅してPC横に置いてたら消えました (ノω`*)ノ
To be continued